ヒップログ

留学について、旅行について、日常生活で感じたこと

自分の中に毒を持てを読んで

岡本太郎の著作「自分の中に毒を持て」を読んだのでをの感想を書く。

 

まず、全体を通しての感想を一言で表現すると「岡本太郎ってなんだか激しい人だな」に尽きる。

小学生で担任の先生にとことん反抗したりするようなことは並大抵の人にはできないと思う。自分も小学生時代はかなりやんちゃだったが、それは明確に自分の意志をもって対立する意見に反抗することとは程遠く、ただ単に自分の欲求にブレーキをかけることができなかっただけだ。

その点、岡本太郎は小学生当時から自分の意志をはっきりと主張しており、当然だが自分のような凡人とは格が違うなと感じた。

 

心に残った言葉は、「子分のいないガキ大将、信者のいない教祖」というもの。

人生とはとことん自己中心的に生きるべきものであるし、自分自身の人生もそうしたい。

無条件的に、心の奥底から吹き出す歓喜を感じながら幸せで熱い人生を送る。

禁煙生活4ヶ月目の感想

串カツ田中が全国の店舗で禁煙を開始するなど,役所や飲食店などの完全禁煙化が進んでいる。

世間の喫煙者に対する風当たりの強さに拍車をかけるようにタバコの価格も上昇していて,愛煙家たちが非常に肩身の狭い思いをしているのは否めない状況になっている。

 

そんな中で,留学をきっかけに禁煙を始めたので,まだ4ヶ月ほどしか経っていないが途中経過ということで感想を書く。

 

 

 

そもそもなぜ禁煙しようと思ったのか

結論から言うと,生活環境が大きく変わったことがもっとも大きなきっかけであることは間違いない。

 

9月から12月まで4ヶ月間インドネシアに留学していて,その間かなりひとりの時間が多かった。家には家族がいて,学校に行けば友達がいて,というような日常からガラッと生活環境が変わったのだ。

 

住む場所,生活スタイル,関わる人が変われば当然食生活や嗜好も少しは変化する。

 

 

最初の1ヶ月は日本と変わらず毎日タバコを吸っていた。

インドネシアはタバコの値段が日本の半額程度で,喫煙率が非常に高く,街のいたるところでみんなタバコを蒸しているので,喫煙者としての僕は‘‘なんて良いところなんだ’’と感じた。

 

しかし10月に入った頃,ちょうど持っていたタバコを吸いきったある日,突然「禁煙してみようかな」と思い立ち新しいタバコを買いに行くことをしなかった。

 

その行動に至った原因となったことをいくつか書き出してみる。

  • 一緒にタバコを吸う友達がいないから喫煙に対する楽しさがなくなった
  • 住んでいたアパートの部屋が4階で禁煙だったため,外までタバコを吸いに行くのが面倒くさかった
  • イスラム圏の国だったのでお酒を飲む機会がほとんどなく,飲酒した際にタバコを吸いたくなるということがなかった。
  • 出来るだけ普段の生活は節約して,遊ぶときや必要なものを買うときにお金を使おうと思っていた
  • もともと「禁煙したほうがいいよなー」という思いが少しだけあった

以上のような理由が重なって軽い気持ちで禁煙を始めた。

禁煙しようという強い意志のもとで禁煙を始めたわけではない。

 

上記の禁煙理由を見てもらうと,生活環境が変わったことによる要因が大きいことがわかってもらえると思う。

逆にいうと,この留学経験がなかったら禁煙することはなかったと言える。

 

禁煙のメリット

次に,実際に禁煙生活の中で感じた禁煙することのメリットを紹介する。

ここでは,金銭・健康・時間という3つのカテゴリに分けることにする。

 

金銭

  • タバコ代が浮いた
  • タバコを買いにコンビニに行くことがなくなったので余計なものを買わなくなった

健康

  • 飲み会翌日の頭痛や体調の悪さが軽減された
  • 酔いがまわるのが遅くなった
  • 禁煙の店にも入れるようになった

時間

  • 喫煙所に行っていた時間を他のことに回せるようになった
  • 長時間作業に集中できるようになった

その他

  • 単純に持ち物が減って身軽になった
  • 服に匂いがつかず、臭いと言われなくなった
  • 外の喫煙所に行かなくていいので寒い思いをしなくなった(冬限定)

 

以上のような効果を感じた。

 

全ての面に置いてよい効果を感じており,特にコンビニに行く回数が減ったことが生活に与える影響は非常に大きいと感じる。

 

ただし,これらは全て僕個人の感想であるため,人によっては当てはまらなものもあると思う。

 

禁煙のデメリット

禁煙することは良いことだというのが世間的な常識になっているので,あえて禁煙したことで感じたデメリットについても述べる。

 

  • 喫煙所での友達・先輩・後輩との会話がなくなった
  • 休憩の区切りがつきづらくなった
  • 飲み会の時はまだタバコが吸いたくなる(実際に何回かは吸ってしまった)

以上のようなデメリットが考えられる。

 

特に今までは休憩=タバコだったため,その生活スタイルを変えるのはかなり負担があるように感じる。

 

また,「タバコミュニケーション」という言葉もあるように,喫煙所で友達ができたり先輩,後輩との距離が縮まるのも事実だから,そういったものがなくなってしまうことに対しては一抹の寂しさを感じる。

 

まとめ

以上をまとめると,やはり禁煙することによるメリットの方が圧倒的に大きいと感じる。

最近では電子タバコ市場もかなり競争が激しくなってきているので,まずは電子タバコに乗り換えるというのもひとつの手だ。

 

ただ,全員が禁煙すべきであるとは全く思わないし,僕ももしかしたらまた日常的にタバコを吸いだす可能性があることも否定できない。

 

しかし,最近の世間の流れとしては間違いなく喫煙者追放の方向に向かっているので,それに対してどう対処するかは喫煙者ひとりひとりが考えるべきなのではないだろうか。

 

 

 

 

インフルエンザの薬について

ここ最近の1週間で日本のインフルエンザ患者数が160万人をこえて,42の都道府県で警報レベルに達しているらしい。そこで,インフルエンザの治療には欠かせない薬について書いてみようと思う。

 

薬の種類

まず,インフルエンザの治療薬にはどんな種類があるのかまとめておく。

 

新薬ゾフルーザの特徴

今までは,インフルエンザというとタミフルというイメージが少なからずあったが,今シーズンはゾフルーザが急激にシェアを伸ばしているようだ。

 

というのも,タミフルが1日2回で5日間服用しなければならないのに比べて,ゾフルーザはなんと1回の服用で済むとのこと。(体重によっては複数回服用しなければならない場合もある)

 

加えて,ゾフルーザはタミフルに比べてウイルスを殺す力が100倍も強く,周囲への感染防止効果がある可能性も示唆されている。

 

しかし,そんなゾフルーザにもデメリットがある。

それは,耐性ウイルスが出現する頻度が高いということだ。

(※耐性ウイルスとは,抗インフルエンザ薬の効果が弱くなる可能性があるウイルスのこと)

臨床試験では,子供の23.3%,大人の9.7%に出現した。

 

耐性ウイルスが出現すると,症状が長引くだけではなく,耐性ウイルスが周囲へ感染してしまうことも考えられる。

ただ耐性ウイルスについては,薬への感受性が低下するという特徴以外は今の所わかっていないので,今後の研究で少しずつ明らかになってくるはずだ。

 

専門家の中には,ゾフルーザの服用を避けるように警告している人もいる。

 

抗インフルエンザ薬と異常行動の因果関係

つい最近も,中目黒駅で線路に転落して亡くなった女性からインフルエンザウイルスが検出されたり,インフルエンザで学校を休んでいた小学生の男の子が建物の3階から転落して怪我をしたりと,抗インフルエンザ薬と異常行動の因果関係は度々報道されている。

 

しかし,両者の間にはっきりとした因果関係は未だ認められていないということだ。

 

昨年1年間でインフルエンザ患者による異常行動は100件弱報告されている。

しかし,このうちの約20%は抗インフルエンザ薬を服用していないのだ。

 

よって,異常行動が抗インフルエンザ薬によって引き起こされたとは言えない。

 

ただし,全く影響がないとも言い切れないので,当該の薬を家族が服用した場合は常に様子がわかる状況にしておき,出来るだけ家の1階で療養するなどの注意が必要である。

 

まとめ 

インフルエンザにかかりたいと思っている人はひとりもいないと思うが,最新の注意を払っていてもかかってしまうことはある。

そんな時はとにかく早めに病院に行って自宅で療養すべきである。

 

その際に,医者から処方される薬はどのような効果があってどのような危険性(副作用など)があるのかをきちんと把握しておくことが大切だと思う。

 

そうすることで,そのあと起こりうる事態に事前に対処できたり,友人や家族に対処してもらったりできる可能性がある。

 

とは言ってもインフルエンザにかからない事が最優先なので,予防接種をしたうえで手洗いうがいを心がけ,健康にこの冬を乗り切れるようにしよう。

 

 

 

 

100円ショップ(100均)で買ったワックスで革靴を磨いてみた

最近,インターンシップや就活イベントなどでスーツを着る機会が多くなり,それに伴って革靴を履くことも多くなった。

そこで,革靴を綺麗に保っておきたいもののあまりお金もかけたくないので,100円ショップのワックスで靴が綺麗になるのか試してみた。

 

使った道具

  • ダイソーで買った革靴用ワックス(黒色)
  • 家にあったフェルト生地
  • ドクターマーチン純正ワンダーバルサム(靴クリーム)
  • ブラシ

 

手入れ手順

  1. ブラシで靴に付着しているほこりなどの汚れを落とす
  2. ワンダーバルサム(靴クリーム)を塗って靴に油分を補給する
  3. 乾いたフェルト生地で余分なクリームを拭き取ると同時に軽く磨き上げる
  4. ワックス(100均)を指で塗る
  5. 軽く湿らせた布で磨き上げる
  6. 5.を何回か繰り返す (完)

    f:id:hipbird:20190124024556j:plain

    ワンダーバルサ

    f:id:hipbird:20190124024550j:plain

    ダイソーで購入したワックス



結果・感想

僕自身ワックスを使って靴磨きをするのは今回が初めてで,きちんと綺麗になるかかなり不安だったが,結果的には綺麗になった。

f:id:hipbird:20190124025218j:plain

手入れ後の靴

写真を見てもらうと,靴が証明を反射して輝いているのがわかると思う。

 

ダイソーのワックスはニオイがきつくて使えないといった意見も見かけたが,実際に使ってみると僕としては気になるほどの匂いではなかった。

ただし,クレヨンのようなニオイがするので,嫌いな人は使うのが苦になるかもしれない。

 

とにかく使ってみないことにはわからないと思うので,興味がある人は是非とも買ってみて欲しい。(100円だから合わなかったら使うのやめればいいと思う)

個人的にはおすすめできる商品だった。

 

今回は鏡面磨きにチャレンジしてあまりうまくいかなかった(それでも十分綺麗だが)ので,次回磨く時は綺麗な鏡面にできるようにしたい。

 

ちなみに3足磨いて2時間くらいかかった。

 

最終的な結論としては,

100円ショップのワックスでも充分靴は綺麗になった!

 

皆さんも是非。

【おすすめ本】アウトプット大全

アウトプットについての決定版,アウトプット大全を読んだので感想を書く。

著者:精神科医 樺沢紫苑  出版社:サンクチュアリ出版

 

 

なぜこの本を読んだのか

留学中ひとりの時間が多かったため,ネット上で今まで触れたことのない情報に触れる機会が多くなった。

そんなときに,プロ無職のるってぃという方がこの本をおすすめしていて,僕自身アウトプットは苦手な方だったので何か参考になるかなと思い購入した。

 

また,これからは個人が活躍する時代になってくるので,その中で情報発信力というのは必要不可欠だと思ったこともこの本を手にしたきっかけのひとつになった。

 

この本の良いところ

  • 精神科医の先生が書いているから科学的に根拠のある内容になっている
  • どこの誰がどのような研究をしたのかきちんと書かれている
  • 基本的に1項目が見開き2ページで完結するので隙間時間に読みやすい
  • イラストや写真が織り交ぜてあり,視覚的にも学べる
  • (内容には関係ないが)見た目が何となくかっこよくて持ち歩いていて気持ちがいい
  • 実践方法が具体的に書かれている

以上のような良い点が挙げられる。

見た目は結構分厚くてとっつきにくそうに見えるが,読み始めるとサクサク読めると思う。

 

学んだこと

現実はアウトプットでしか変わらない

→読書や勉強によって知識をを蓄え流ことはできるが,それはあくまでも脳内世界が変わっているだけであり,アウトプットしないと現実世界はなにも変わらない

 

2週間に3回アウトプットした情報は忘れない

→学んだ情報はアウトプットしないと忘れてしまう。2週間に3回アウトプットした情報は短期記憶から長期記憶へと変換されて定着する

 

インプット:アウトプット=3:7

→多くの人はインプット過多でアウトプットをしておらず,インプットとアウトプットの比率が逆になっている。本を3冊読んで0冊アウトプットよりも1冊読んでその1冊を丁寧にアウトプットする。

 

話す長さよりも回数

→他人と良好な関係を築くには,1回長話をするよりも短くてもいいから話しかける回数を増やす。

 

非言語コミュニケーションが9割

→話している内容よりもどんな態度で話しているかの方が圧倒的に重要

 

謝った方が評価が上がる

→自分の非を認めると評価が下がってしまうように感じるが,実は真逆。素直に謝った方が評価がアップする。

 

人を叱る時はクッション話法

→最初に悪いことを伝えるのではなく,「〇〇はとてもいいね。だけど△△だけは気をつけよう」というふうに良いことから先に伝える

 

即座に断る

→人の頼みを断るときは,迷うそぶりを見せると付け込まれる可能性があるから,即座に断る。自分の時間を大切に。

 

やる気は後からついてくる

→やる気が出なくてやるべきことができない時はまず5分だけやってみる。5分経てばやる気が湧いてきてそこからは難なく作業ができる。

 

1回1時間週2回の有酸素運動

→脳の神経の新生が促進されて記憶量が向上して頭が良くなる

 

最も効果的なアウトプット

→人に教えることが1番自己成長につながる

 

 

TO DO

この本には,今すぐに実践できそうなことが数多く書かれていた。今までアウトプットについて考えたことはなかったが,この本の内容を実践すれば今まで何気なく行ってきたことを意識的に自己成長に繋げられるようになると思う。本の冒頭にも書かれていたように,アウトプットによってしか現実世界は変わらないので,まずは読んだ本の内容をこうしてブログに書いたり友達に話したりすることから始める。

 

 

本記事で取り上げた内容以外にも為になることがたくさん書かれているので,是非読んでみて欲しい。

僕もこれから何度も読み返すことになると思う。

 

インドネシアの男子トイレがすごかった話

インドネシアでの留学が終了し、帰国してから3週間ほどがたった。

今回はインドネシアで"いいな"と思ったものを1つ紹介する。

 

はね返り防止の板がついた小便器

僕がインドネシアでいいと思ったものはトイレ(男子トイレの小便器)だ。

何がすごいかというと、小便器にはね返り防止の板がついているのである。

 

男性が用を足すとき、便器からはね返った液体が多少足にかかってしまうことがあるのだが、

この板がついていることによってそのはね返りが抑えられるのだ。

 

女性にはわかりにくい話かもしれないが、男性にとってはかなり嬉しいのではないだろうか。

 

この記事の写真に使ったトイレは、ジャカルタの空港の物なのでかなり綺麗だが、

少々汚めのトイレに入ってもこの板はついていることが多かった。

(体感ベースだが、6割くらいのトイレにはついていたように思う)

 

23年間日本で男として生きてきて、かなりの回数小便器を利用してきたが、

このような板がついたトイレは見たことがない。

 

おそらく、日本にはない物なのだろうと思う。

 

この板をつけることによって全男性にとって大きなメリットになることは間違いないと思うので、是非とも日本でも導入していただきたい。

 

f:id:hipbird:20190119205335j:plain

実際の写真

 

バリ島のスカイガーデン(Sky Garden Bali)に男1人で行ってみた。ビュッフェが超お得。

今回はバリ島で一番人気のナイトスポット(クラブ)である「スカイガーデン」に男1人で行ってみたのでその時の様子について書く

 

 

スカイガーデンの場所

スカイガーデンはバリ島の繁華街として知られる、クタ・レギャン地域の中心部にある。

www.google.com

 

かつてバリ島で起きたテロ事件の犠牲者の名前が記されている「グラウンドゼロ」というモニュメントの目の前にあり、海岸沿いにある「ビーチウォークバリ」というきれいなショッピングセンターからも徒歩10分くらいのところにあるので、アクセスはしやすい。

 

また、スカイガーデンとビーチウォークの間には安いホテルやホステルがたくさんあるし、スカイガーデンがあるレギャン通りには買い物するところもたくさんあるので、このあたりに宿をとるのもいいかもしれない。

 

僕はスカイガーデンとビーチウォークの間の、1泊2000円くらいのホテルに2週間滞在したが、そこそこきれいでプールもついていたので良かった。(細い路地にあるので夜は少し怖い)

ただ、日本のホテルと比べるとかなりランクは落ちるので(清潔感や朝食など)快適に過ごしたい人はもう少し高いホテルに泊まるといいと思う。

 

食べ飲み放題について

スカイガーデンでは、毎日17:00~21:00の時間帯にドリンク(アルコール込み)飲み放題、料理食べ放題のサービスをやっている。

料金はRp99,000+Tax(Rp115,000) 

(入口にはでかでかと99Kと書かれているが、タックスがプラスされるので注意)

日本円にして約920円(2018年12月時点)とかなり安い。

4時間食べ飲み放題でこの価格は行く価値があると思う。

ただし、一度外に出たら再入場はできない。

 

f:id:hipbird:20181226070957j:image

お金を払うとこんな紙を手首に巻かれる

 

料理は定番のナシゴレンや、肉、野菜、パン、フルーツ、デザートと全種類は食べきれないほど豊富で味もおいしい。

個人的には豚肉の焼いたやつとハンバーグがおススメ。

ドリンクもビール、スミノフ、ミックスマックスというスミノフに似たお酒、コークハイ、ソフトドリンクと種類豊富でお酒があまり飲めない人でも安心していける。

f:id:hipbird:20181226071156j:image
f:id:hipbird:20181226071207j:image

1回ドリンクもらいに行くと2杯もらえる


f:id:hipbird:20181226071139j:image

案内の看板


f:id:hipbird:20181226071145j:image
f:id:hipbird:20181226071134j:image
f:id:hipbird:20181226071203j:image

近くでやってる逆バンジー


f:id:hipbird:20181226071150j:image

18:30くらいの様子

 

また、一部のメニューが曜日ごとの日替わりメニューになっているので、滞在中に複数回行っても楽しめる。

ちなみに僕は日曜日に行ったのでローストビーフの日だった。

 

f:id:hipbird:20181226071450j:image

日替わりメニュー

 

最初に入るときは少し緊張するかもしれないが、入り口の近くにお姉さんが立っているのでその人に声をかけるか、そのまま入口に向かえばOK。

入る際に軽くボディチェックされて2階に上ってお金を払い、そのまま屋上まであがっていけばビュッフェ会場に到着する。

建物の中はかなり広くて屋上に上がる道が少しややこしいが、道案内のパネルが何個か立っているのでそれに従っていけば大丈夫。

 

本当に危険なのか?

いろいろなサイトを見ていると、スカイガーデンは危険だから行かない方がいいという記事も多く、行ってみたいけどためらっている人も多いと思う。(実際僕もそうだった)

しかし、行ってみた率直な感想としては、全く危険は感じなかった

 

というのも、今回僕は17:00~19:00の2時間のみ滞在し、ビュッフェとお酒を楽しんで早めに帰ったからである。

この時間帯だと、ビュッフェ会場以外はほとんど人がおらず、ほとんどの人が夜ご飯を食べに来ている感じだった。

僕と同じように男1人で来ている人もいたし、若い女性の2人組、子連れ、老夫婦など老若男女問わずいろんな人が来ていた。ほとんどが白人。

店員さんもとても優しくフレンドリーだった。

 

もちろん、深夜まで遊んだり泥酔したりすれば話は変わってくると思うが、ビュッフェを楽しむために行きたい人という人は、過剰な心配をせず行ってみることをおススメする。(もちろん貴重品の管理には十分注意)

 

ちなみにオープンと同時くらいに入るとガラガラだが、18時くらいからは徐々に混み始めるので、早い時間から行った方がいいと思う。

 

まとめ

以上、スカイガーデンのビュッフェについて書いてみた。

異国の地で人が多く集まるところに行くのは少し怖いが、勇気を出して行ってみると意外と心配には及ばなかったということはよくある。

スカイガーデンのビュッフェは日本では考えられないくらい安く、しかもおいしいのでバリ島に行った際にはぜひ一度訪れることをおススメする。